音ノ音 -Notes of Tone-

モノを通して綴る、日常のキロク

国産のバッグもいいじゃない

いわゆる“アラサー(30代)”になって、自分の持ち物が人柄を表す、というか持ち物によって人から「ああ貴女はこういう人なのね」的な判断をされることがある、ということを感じる機会が増えた気がする。

 

それを「見栄」と言ってしまえばそうなのだが、そう単純に言い切れない部分が多い、と私は思う。

 

 

 

ある容姿端麗の女優さんのインスタグラムでハイブランドの素敵なバッグを見て、オラウータン(夫)に、「このバッグが素敵なの。今、私が持っているバッグにこの色のものはないし、ラップトップも入りそうだから、仕事でも使えそうだし……ごにょごにょ…」と相談を持ちかけた。

(自分で買うのだから、別に相談なんてしなくてもいいじゃない!と、思う方もいらっしゃるであろう…ビビリの私は高そうなものは相談してしまうのであーる。)

 

『で、いくらなの?』とオラウータン

 

「30万弱……」と、私。

 

『あのさーあ、そもそも革のカバンって重いし、貴女は高いものでも買ってからちゃんとお手入れしないじゃない?それに、そのブランドのカバンじゃなくても、もっと使い勝手が良かったり、品質がいいもの、あるんじゃないの?』

 

おっしゃるとおりです

 

 

 

先程、「見栄」ではないと書いたけれども、いつからか自分の選んだものに自信が持てなくなっていることに気がついた。というか、選ぶことを放棄している。

 

小学生や中学生の頃は、地元のショッピングモールのあちこちを見て回り、悩んだ末に買った文房具やアクセサリーを「私だけのお気に入り」と胸を張っていた気がする。

 

新しいものを買えば、学校で友達に見せびらかし、自分が気に入ったポイントを自慢気に話していた。

 

それがいつからか、世の中には様々な“Reputation”(評判、とでも言おうか)があり、人々の嗜好によって自分自身がカテゴライズされていることに気がつく。

 

“アラサー”のそれは、バッグやシューズ、ネイルやメイクに始まり、ライフスタイル全般に及んでいるのである。

 

ハイブランドを手にすることは、吟味をせずとも自分の望む“Reputation”を手にすることができることでもある。

 

じっくりと品質や機能、使い勝手、見た目も含めて、熟慮を重ねて選ぶ…ということがいつから苦痛になってしまったのだろう。

 

その言い訳として「考える時間がもったいない」なんて思ってしまう私は、相当な末期!

 

 

 

と、言うことで、この週末は丸1日かけて仕事用のラップトップを入れられるバッグをリサーチした。

 

今自分が持っているバッグとの併用も考えた末、TRIONというメーカーに行きついた。

www.trion-store.jp

 

取り扱いのあるお店を調べたところで1日目終了。

 

翌日、オラウータンに車を出してもらい、その場で一緒に色を選んだ。

 

ハイブランドのバッグを買う高揚感(と、いうか本当に買って使いこなせるよね?というスリルに近い)はなかったものの、ほっとする買い物ができた。

 

私が買ったのはSA122という非常にシンプルな、でも経年による変化を楽しめそうなデザイン。

f:id:tone-note:20200224192612p:plain

TRION SA122 DarkTan

SA122|DOCUMENT (薄マチ)|TRION(トライオン) ONLINE STORE【オフィシャルサイト】

 

帰宅してすぐ、防水スプレーをかけ、今は乾かしている最中だ。

 

さてさて、久々に考え抜いたお買い物で入手したバッグは、長く使い続けられるでしょうか。

 

 

 

もうすでに、愛着が湧く気がしている。

 

f:id:tone-note:20200225001137j:image

いつかどこかで出会えたら:Art Fair Tokyo 2019 @ 東京国際フォーラム

お仕事の関係でArt Fair Tokyo 2019の招待状をいただいたので、せっかくの機会…出かけてみることに。

 

経済情勢にはあまり詳しくないが、最近は投資目的でアートを購入する人も増えているらしく、こういう類のイベントは大変盛況だそうな。

 

私は投資するだけの予算も、自信を持って目利きするだけの知識もないので、「どんな作品があるのか」そして「どんな人々が来るのか」を感じに行ったようなもの(主に後者。笑)。

 

 

 

最終日の午後に行ったこともあり、大勢の人がきている様子。

 

すれ違う際、「最終日だからもうあの作品売れちゃったかな」とか「初日に迷ったけど、やっぱり買いにきた」とか、なんとも羽振りのよさそうな会話も。

 

手頃な価格でも5万円以上だし、明らかに【主役です】的な作品は1千万とかもあり…

 

住んでる世界が違う人が、ワンサカいるもんだ!とびっくり。

 

 

 

事前にInstagramとかチェックしてしまったミーハーな私は、とくによくアップされていたブースへ。

 

Mr Doodleというマジック(なのか?)でひたすらチャーミングなキャラクターを描き続ける方。

mrdoodle.com

 

するとなんと!!!

 

本人がいる!!!!!

 

そして描いてる!!!!!!!

 

f:id:tone-note:20190310204427p:plain

 

うん十万、うん百万とする作品が、ほぼ完売した理由も頷ける。

 

やっぱりパフォーマンスというのは素晴らしいものですね。

 

 

 

メインの会場であろうHall Eは、すでに名の知れたアーティストの作品も多かったものの、あまりにも作品が多岐に渡りすぎ&美術展のように流れに沿った解説もないので、(そして何より、わたしには「これください!」という財力がない!笑)1時間もフラフラすると、お腹いっぱい!てな気分に。

 

Lobby Galleryというひらけたエリアにもブースがあり、うろうろ。

 

その一角に、Future Artists Tokyoとありのぞいてみると、こちら学生さんのブースらしく、かなりエッジが効いていて面白い!

 

art-tokyo.jp

 

そんな中、カラフルでありながらインパクトもある、わたし好みの作品が。

 

f:id:tone-note:20190310210425p:plain

井口麻未『並ぶほどに想う』(2018)

 

じーっと見ていると、横にいたお姉さんに

 

「これ、何に見えます?」と、聞かれ

 

(アホだと思われたら嫌だなぁ…と、思いつつ)『ブロッコリー?』と答えると

 

「そうなんです!わかります?わたし、この絵描いたんです!」と。

 

ブロッコリーのもさもさ部分の点描と、付け根部分のざらっとした質感(岩絵具というのを使っているそうです)、そしてその前に並ぶ人々のキャッチーなこと!

 

どうも田舎育ちで、その山々がブロッコリーに見えるな、その合間を縫う道はマヨネーズのようだ…と着想を得たそうで。

 

確かに、飛行機が離陸するとき、しばらく外をみていると、木々がパセリのようにブロッコリーのように見えることあるもんね。

 


 

こういう場に不慣れすぎて、去り際に

 

「作品が色々な場所でみられるのを、楽しみにしています」

 

と、言ったのですが、これでよかったのだろうか…(不安)…?

 

「この絵、いただこうかしら?」なーんて、言えなくて残念だけれど、いつかどこかでまた出会ったら、所有したいものです。

 

 

 

 

実はメイン会場のHall Eで欲しくて欲しくてたまらないものにも出会ったんです。

f:id:tone-note:20190310212220p:plain

瀧下和之『桃太郎図 月とスッポンポン。』

 

頑張れば買えなくもないかな?という作品だったのですが…

 

まずは飾るためにお家を片付けなきゃね、ということで断念。

 

またいつかどこかで、お気に入りに出会えると信じて、今日は退散。

こどもの頃の夢:『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代』 @ 国立西洋美術館

こどもの頃、建築家になりたかった。

 

父が『渡辺篤志の建もの探訪』が好きで、休日の朝によく見ていた影響かもしれない。

 

小・中学生の頃は、美術や技術の授業が得意で、そして何より好きで、新聞の分譲住宅のチラシを真似て、【理想の家】の間取りをかいたりしてたっけ。。。

 

高校生になって建築を勉強するには、数学が必須であること、そして物理もある程度できないといけないことを知り、夢を打ち砕かれた。

 

いわゆる進学校に行っていたのだが、周りはみんな優秀、中学生までは優等生だった自分が、数学や物理で赤点を連発していたのだから仕方がない。

 

それ以来、なんだか辛くって、建築には全く関心を示せなくなった…気がする。

 

 

 

オラウータン(相方)は、ミッドセンチュリーの家具が好きで、建築にもそれなりに関心がある。

 

出会った頃は行く先々で、椅子や照明などのデザインについて説明してくれた。

 

そのうち、そのものを見るために出かけるようになる訳で、自然に自分自身にも知識がつくようになる。

 

ル・コルビュジエ】というのもそんな中で知った気がする。

 

 

 

2週間ほど前に駅でポスターを見かけた。

f:id:tone-note:20190304224507p:plain

あら、これは見に行かなくっちゃ!と、その場でオラウータンにメッセージを送った。

 

そうしたら、3日後…オラウータンはCasaの『ル・コルビュジエと世界遺産』特集を買ってきたのだ。

f:id:tone-note:20190304224913p:plain

 

ふむふむ。。。

 

へぇ〜。。。

 

 

 

 

国立西洋美術館に行く前に、熟読してしまったではないか!!!

 

このお方の素晴らしいところは、【住居・住宅】というものをデザインしたところではないかと思う。

 

簡素でありながら、しなやかな曲線や傾斜、スペースを意識した空間づくり…Casaで特集されている建物、全てを見に行きたくなった。

 

勢い余ってGoogle Mapの【行きたい場所】に全て入れてしまった!

 

 

 

いざ、国立西洋美術館にいくと、そこに展示されていたのは【絵画】をベースとした展示品たち。

 

しかも【ピュリスム】とかいう聞いたことのない言葉。。。

 

期待が高まりすぎていて、正直ちょっとがっかりしてしまった。

 

そもそも美術館の展示として何を期待していたんだ?!という話なのだが。笑

 

 

 

展示されていた作品の中でやはり際立っていたのは、同時代の画家ピカソとブラックの作品。

 

色彩、構図、画力と言うのだろうか。。。圧倒的に惹きつける力を持っていた。

 

コルビュジエさん。。。やっぱりあなたは建築家です。笑

 

 

 

ただ、Casaを読んでいたおかげで、オラウータンと「あたかもよく理解しているか」のごとく、コメントをし合いながら鑑賞できたのはよかった。

 

家に帰ってからもまたCasaで復習。

 

そしてオラウータンと合意に至った。

 

実際に「建もの探訪」してみなきゃね!って。

 

一番行ってみたいのは、ロンシャンの礼拝堂。

 

ロンシャン礼拝堂 | ル・コルビュジエとパリの建築を訪ねて(フランス)No.9 | Tabi/世界の建築 | お知らせ | デザイナーズマンション,株式会社リネア建築企画

 

次回ヨーロッパに足を伸ばすときまで、コルビュジエ ブームは続いているだろうか。。。

 

今の私たちなら、渡辺篤史さんばりにコメントできる気がする。笑

 

 

 

※ 調べたらまだ番組やってるのですね〜。

www.tv-asahi.co.jp

たまには衝動買いすることだってある:『たそがれビール(2015)』小川糸

私の彼・オラウータンは大の車好き。

 

最新型やスピードが出る車が好きな訳ではなく、ちょっと古くて特徴があるものが好きらしい。

 

 

 

そんな彼に洗車がてらカー用品店に連れて行かれた土曜日の午後。

 

早く終わればいいな…なんて考えていたら、イマドキのカー用品店ってすごいのね!

 

 

 

カー用品店なのに、TSUTAYAスターバックスが併設されていました。

 

しかも…文房具や雑貨なんかも置かれていて、私も店内をうろうろ。

 

 

 

そこでふと目にしたのが、『たそがれビール』というタイトル。

 

小川糸…という作者名を見て、「あ、『小石川の家』の人だ!」と思ったのですが、それは青木玉さんですね。

見事な勘違い!

 

日記形式のエッセイで、ちょいと始めの一節を…と読み始める。

今年の目標は「がんばる」。

 

…(中略)…

 

無理をしない、というのは、自然の、あるがままの心の欲求を大切にするということ。

たとえば、作りたくない時に無理に料理をしない、とか、そういうこと。

でも、怠惰でいいとか、わがままでいい、ということとはちょっと違う。

 無理をしないことも大事だけれど、それと努力をしないことは、同じではない。

どうしたってがんばらなくちゃいけない時は、絶対にある。

地面にしっかり足をつけて、ぐっと踏ん張る。

私の中では、がんばるって、そういうイメージだ。

努力、努力、努力、努力。

今の私の中に、すーっと入ってきた。

 

この本、買おう。即決。

 

 

 

昨年の12月に突然異動が決まり、ある意味昇進ではあったものの、全く経験のない役職で仕事が始まった2019年。

 

前任は退職してしまい、チームでの仕事でもないため、いまだに日々戸惑いばかり。

 

そうこうしているうちに「あれはどうなってる?」「このレポートは?」「次の〇〇のプランは?」と、関係各署からの問い合わせに、本当に毎度神経をすり減らしてきた。

 

先週の火曜日、体調が優れずも出社し、全く集中できない中、どんどん体調だけが崩れていった。何かがおかしい。

 

帰宅して熱を測ると38.5度。道理でしんどい訳だ。うーん、これはもしかして…

 

 

 

翌朝、近所のクリニックに行くと、案の定、

 

「インフルエンザA型です。」

 

最低5日間は自宅療養するように、とお達しがでた。

 

家で熱にうなされながらも、考えることは仕事のコトばかり。

 

精神的には全く休まらない。気になって、仕事用のスマホまで見てしまう。

 

そんな私を看病するオラウータンに、

 

「とにかく仕事のことは忘れて。今は休め!ってことなんだから。」

 

と叱られる始末。そりゃ病人が仕事のコトばっかり気にしたら、怒りたくもなるよね。

 

 

 

ああ、なんでこんなに仕事のコトばかり考えてしまうんだ…

 

考えて、楽しい訳じゃない、不安なことが増えるだけなのに…

 

取り越し苦労と、気苦労がばかりが私の心を支配していく…

 

と、うじうじしていた私の心に、小川糸さんの一節がズシンと響いた。

 

今は私にとって「どうしたって、がんばらなくちゃいけない時」なんだ!

 

きっとそうなんだ!

 

 

 

月曜日からの職場復帰に、なんだか力がもらえた、そんな衝動買い。

 

www.gentosha.co.jp

30歳までのカウントダウン

毎年、年度末になると

 

「健康診断を受けて下さい」と、会社の総務の方からリマインドメールがきます。

 

計画的に受診すればいいものを、毎年駆け込みで年度末になってしまいます。

 

先週、結果が戻ってきたのですが...

 

 

 

体重の増加が著しいので、経過観察

 

 

 

私史上、最重量です、現在。。。

 

 

 

お腹と二の腕のプルプルが気になってはいたのですが、割と体重の増減があるので気にしていませんでした。

 

と、言うか、見ないことにしていました。

 

健康診断で数字を突きつけられてからと言うもの、久しぶりに会った友人にも

 

「ちょっと大きくなった?」

「ふっくらした?」

 

と、言われ始め、

 

 

 

ヤバいぞ、これは。。。

 

 

 

30歳になるまであと約2ヶ月。

 

当初は「20代最後にしたいことリスト」を作り、キラキラした感じで30代に突入する予定だったのですが、

 

私は決めたのです。

 

 

 

健康な身体で30代を迎えよう。

(簡単に言うと、ダイエット)

 

 

まずは、

 

  1. 週末ランニング or スイミング
  2. 平日、オフィスでの間食をやめる
  3. コンビニご飯を減らす
  4. 夜の炭水化物をなくす

 

と、いったところから始めようかと思います。

 

過去に類を見ないレベルの必死さです。

 

なんせ最重量なので...

 

 

 

二の腕は筋トレで引き締める!女性でも簡単にできるトレーニング法

 

二の腕引き締める為にも、ゴムチューブ、買おうかしら。

 

Patech フィットネスチューブ トレーニングチューブ

 

アラサーからのお稽古ごと: 彫金教室

私は本当に無趣味です。

 

無趣味なだけなら良かったのですが、出不精でもあります。

 

休日は、友人や同僚に誘われても何か理由をつけて、【断る】タイプでした。

 

別にやる事も無いのに...

 

 

 

2年ほど前、同僚のハンドメイドのアクセサリーを見て、【これなら私も作れそう!】と、貴和製作所[きわせいさくじょ]|ビーズ アクセサリーパーツ オンラインショップに行きました。

 

小学生の頃にしたビーズ遊びの大人版。

 

みるみるうちにハマりました。

 

f:id:tone-note:20180227090106j:image

  

作っては壊し、作っては壊し...

(実際に身につけたのはほんの一部...)

 

そのうち、貴和製作所に行っても既視感からか、心が踊らなくなりました。

 

「もう少しシックなパーツだったらな」

「メッキのパーツは安いけど、安っぽく見えるな」

「でも14Kは高い... お遊びには向かない」

などなど... いつのまにか足が遠のいていました。

 

 

 

その後、アンティークショップに行ってみたり、旅行の際にご当地工芸品的なパーツを探してみたりしたのですが、

やはり製作意欲には火がつかず...

 

そんな時、友人から「バングル作るワークショップに行かない?」と誘われました。

 

これだ!!!

 

一から作ればいいんだ!!!

 

と、言うことでバングル製作を体験教室とし、彫金教室に通い始めました。

 

半年間で作ったのは

  • 指輪3つ
  • ピアス1つ

 

多いか少ないかは分かりませんが、

普段から身につけられる、こだわりのデザインができた、というのは大きな収穫でした。

 

f:id:tone-note:20180228085603j:image

↑特にお気に入りはこのピアス

 

継続できるお稽古なんて、見つからない、と思っていましたが、今のところ続いています。

 

いつかは人に差し上げられる様なモノを作りたい、というのが今の目標です。 

 

祖母のこだわりをカタチにして: ファブリックパネルをDIY

以前にフラワープリントの誘惑 : リバティシート by リバティ好きの文具屋さん - 音ノ音 -Notes of Tone-という記事を書きました。

 

私は昔から、可愛らしい花柄ではなく、大ぶりのボタニカルな柄が好きです。

 

ふと理由を考えてみると、小さい頃大好きだった祖父母の家が、アートや個性的な置物、個性的な柄のファブリックで溢れていたからだと気がつきました。

 

 

 

祖母が亡くなったのは昨年の初夏でした。

 

家には、私にとっても、そして母にとっても思い入れのある品々が溢れていました。

 

祖母は洋裁が得意で、本当に様々な布を沢山持っていました。

 

しまいこまれていた布地を、広げるたびに

 

「これはパジャマだったね」

 

「この柄のスカートよく履いた〜」

 

「このクッション、覚えてる!」

 

と、思い出が蘇ったのでした。

 

 

 

残念ながら、私も母も洋裁をしません。

 

けれど、どうしても思い出蘇る布を処分できず、何にするアテもなく、持って帰ってきたのが今年の初め。

 

休日にふと立ち寄った家具屋さんで、ファブリックパネルを見つけたのでした。

 

 

祖母の布地、これなら生きるかもしれない!!

 

 

パネルキットを購入し、早速製作。

 

f:id:tone-note:20180209184013j:image

 

これは20cm x 20cm、15cm x 15cmのものなのですが、なかなかの出来栄えです。

 

祖母がインドネシア旅行で買ってきた(と、伝えられる)大判の布地を、次はパネルにするつもりです。

 

 

 

私はどちらかと言うと断捨離派で、使わない物は捨ててしまいます。

 

こうして部屋を彩るアイテムになると、祖母との思い出を感じられるだけでなく、また新たな記憶も形成されそうで、とてもワクワクするものです。

 

【ファブリックパネルのベースはこちらで購入しました】

【楽天市場】ファブリックパネル用パネル・アジアン雑貨を販売。自作キット・お試しも:アジアン雑貨オリエントスクエア[トップページ]